無痛分娩レポ|自然分娩から無痛分娩に切り替えた理由と体験談

こないだ息子が生まれて2年経ったので、振り返りの意味も込めて無痛分娩レポしたいと思います🙌
今更感はありますが、これから出産を控えている方の参考になれば嬉しいです。

病院選び

私は里帰り出産の予定だったので、実家近くの病院を自分で調べていました。
そのとき友人からおすすめされた病院があり、口コミの良さも決め手になって即決!

  • 病院がとにかくキレイでホテルのように豪華
  • なのに費用は比較的リーズナブル
  • 実家からのアクセスも良好

「実際に行った人の口コミ」って本当に大事だなと実感しました。
友人もまた、別の友人からのおすすめでその病院にしたそうです👀

自然分娩か無痛分娩の選択

もともとは自分は痛みに強いし大丈夫だろうと思い自然分娩を選択
病院自体は24時間無痛分娩に対応していたのですが、
費用が プラス約10万円 かかると聞いていたので、当時はあまり考えていませんでした。


そんな私がなぜ無痛分娩にしたか

陣痛があまりに痛すぎて途中から無痛に切り替えることに!

子宮口5センチの時点で悶絶していたところ、先生から「無痛にしますか?」と提案され、迷わず誓約書にサイン。
「この痛みが10万円で軽減されるなら安い!」と心から思いました😂

ちなみに私の場合、陣痛の痛みは「強烈な生理痛」というよりも、
冷や汗をかくような下痢の腹痛が何倍にも強まった感じが近かったです。
とにかく、耐え難い痛みでした。

私の無痛分娩レポ:入院から出産までの流れ

私は 38週の妊婦健診 で「子宮内胎児発育不全」と診断され、急遽数日後に入院することに。
(前回健診から赤ちゃんの大きさが変わっていなかったため、早めに出産して育てていく方がいいとの判断でした。)

入院後のお産の流れはこんな感じ👇

10:00 入院・バルーン挿入
11:30 トイレでバルーンが落ちる
15:00 生理痛のような痛みが出始める
17:00 子宮口4cm。「明日から促進剤かな」と先生と会話
18:00 夜ご飯
19:00 痛みが強くなる
20:00 子宮口5cm。無痛分娩に切り替え、麻酔開始
21:00 「夜中には生まれそう」と言われ、夫に連絡(この時点では麻酔で無敵モード✨)
22:00 子宮口7cm
23:00 夫到着
 ┗何時かは忘れてしまいましたが、途中破水(「パンッ」という音!)があり、震えや足のつりも感じる
翌3:00 出産!👶
 ┗赤ちゃんが生まれた瞬間に震えや足のつりはスッと消えました。

無痛分娩を経験して感じたメリット・デメリット

メリット

  • 麻酔を入れてすぐに楽になり、落ち着いてお産に臨めた
  • 陣痛の痛みに押し潰されることなく、体力を温存できた
  • 出産後も元気に過ごせた
  • 「ドゥルン」と赤ちゃんが生まれる感覚はしっかり感じられた

デメリット(強いて言えば)

  • 少しいきみにくさを感じた
  • 震えや足がつる感覚が一時的にあった

でも総合的には「やって本当に良かった!」という気持ちしかありません👏

まとめ

今回の出産を振り返ると、無痛分娩のおかげで本当に安心してお産に臨めました。
もし次にまた出産することがあれば、迷わず最初から無痛分娩を選ぶと思います。

これから出産を控えている方の参考になれば嬉しいです。
「私はこうだったよ!」という体験談もぜひコメントで教えてください✨