子どもの歯医者デビュー!実際に行ってみた体験談と仕上げ磨きのコツ
先日、息子が歯医者デビューしました!
これまで保育園で定期的に歯科検診があったので、歯医者に行くのは初めて。
犬歯のあたりに少し着色が気になったのをきっかけに受診してみました👀
初めての歯医者、息子の反応
病院についた瞬間から緊張気味で、少し泣きそうな顔。
普段は場所見知りしないのに、この日は固まっていました🤔
診察台に座ってもなかなか口を開けられずでした。
でも先生が無理にせず、風の出る機械で遊ばせてくれたり
手鏡を見せて少しずつ慣れさせてくれたり
やさしく対応してくださったおかげで、なんとか診てもらうことができました🙏
結果:虫歯なし!着色は歯磨きで対応
虫歯はなくひと安心!
ただ、着色を取るには機械を使う必要があるけれど、口を開けてられない状態だと難しいのと
今の感じだと歯磨きでなんとかなりそうとのことで「歯磨きでがんばりましょう」とアドバイスいただきました。
初めて使った「タフトブラシ」
仕上げ磨き用におすすめしてもらったのがこちら👇
【★エントリー&店内3点購入でP10倍(9/19 20:00-9/24 1:59迄)】歯ブラシ ワンタフト Profits (プロフィッツ) Mふつう 1本入り【BF-N10M】Ciメディカル 価格:220円(税込、送料別) (2025/9/19時点) 楽天で購入 |
早速歯医者で購入して先生といっしょに使う練習をしてみると、小回りがきいて磨きやすい!
着色もきれいに落とせて、「今まで仕上げ磨きが甘かったな〜」と反省しました。
診察後のご褒美
診察後には「よく頑張ったね」とシールと小さなおもちゃをプレゼントしてもらい、息子は大喜び😊
初めての歯医者は、怖い思いをせずに終えることができました。
歯医者さんに教わった歯磨きのTips
最後に先生から教わったのが、とても参考になった歯磨き習慣づけのコツです。
- 歯ブラシへの抵抗を減らす
指で歯茎をなぞるようにぐるっと一周。赤ちゃんの頃の「指しゃぶりの感覚」を思い出して歯磨きへの抵抗が減るそう。 - カレンダーにシールを貼る
歯磨きができたら毎日シールを貼って、達成感を味わえるように。特に男の子には有効なケースが多いとのこと。
まとめ
今回の歯医者デビューで、虫歯チェック/着色への対応方法/家でできる仕上げ磨きの工夫を学ぶことができました。
これからはタフトブラシと教えてもらったTipsを取り入れて、楽しく歯磨きを続けていこうと思います!
歯医者はGoogleの口コミをみて決めたのですが、
特に小さい子の最初の歯医者は大事だと思うので、しっかりリサーチして行くのがおすすめです!