ロボット掃除機 vs スティック掃除機|子育て家庭におすすめはどっち?実体験レビュー

「ロボット掃除機とスティック掃除機、結局どっちがいいの?」
子育て家庭だと毎日の掃除が本当に大変で、どちらを買えば良いのか迷いますよね。

我が家には2歳の子どもがいますが、実際にロボット掃除機とスティック掃除機の両方を使ってみた体験談をまとめました。

この記事では、

  • 我が家で愛用している掃除機の紹介
  • ロボット掃除機のメリット・デメリット
  • スティック掃除機のメリット・デメリット
  • 子育て家庭ならではの使い分け方
  • 結局どちらを買うべきか?我が家の結論

をお伝えします。購入を検討中の方の参考になれば嬉しいです!

我が家で愛用している掃除機

ロボット掃除機

初めてのロボット掃除機だったので、そんなに凝った機能は求めていなかったので
価格・シンプル・床拭きもできるこちらを購入してみました!

★新品★アイロボット iRobot ロボット掃除機 ルンバ コンボ エッセンシャルロボット(Roomba Combo Essential robot) 掃除機&床拭きロボット Y011260
価格:32,800円(税込、送料無料) (2025/9/1時点) 楽天で購入

スティック掃除機

購入前にYouTubeで色々比較しましたが、最終的に無難で評判の良いダイソンを購入しました!

【特別価格/ポイント10倍】 ダイソン Dyson Cyclone V10 Fluffy 掃除機 コードレス掃除機 dyson SV12 FF LF ダイソン公式 新品 ダイソン掃除機 スティック掃除機 ハンディクリーナー ハンディ掃除機 コードレス サイクロン
価格:37,800円(税込、送料無料) (2025/9/1時点) 楽天で購入

ロボット掃除機のメリット・デメリット

メリット

  • ボタンひとつで自動的に掃除してくれる
  • 外出中でもスケジュール設定で掃除可能
  • 水拭き機能付きなら、汚れ落ちがさらにきれい
  • 家事の手間が減り、育児中でも負担を軽減できる

デメリット

  • 掃除前に床に落ちているおもちゃや物を片付ける必要がある
  • 子どもが叩いたり勝手にボタンを押して止めてしまうこともある
  • ピンポイント掃除には不向き
  • 結局「スティック掃除機との併用」が必要になる場面が多い

スティック掃除機のメリット・デメリット

メリット

  • 床に落ちているものを拾いながら掃除できる
  • 「ここだけ!」と思ったらすぐに使える
  • 壁際や角など、細かい部分までしっかり吸える

デメリット

  • 自動で掃除してくれる機能はない
  • モデルによっては本体が重く、長時間は疲れる
  • 充電式の場合、バッテリー残量を気にする必要がある

両方使ってみてわかった!子育て家庭での使い分け

実際に両方使ってみて感じたのは、役割分担すると家が一番きれいに保てるということ。

  • ロボット掃除機 → 「毎日のベース掃除」に大活躍。外出中や寝かしつけ後に稼働させると◎
  • スティック掃除機 → 「部分掃除や仕上げ」に便利。子どものおやつの食べこぼしや、すぐ片付けたい時にさっと使える

👉 我が家の結論は 「両方併用」または「スティック掃除機のみ」がおすすめ!
個人的には「ロボット掃除機だけ」という選択肢はちょっと難しいと感じました。


まとめ|どんな人におすすめ?

ロボット掃除機がおすすめな人

  • 掃除の手間をとにかく減らしたい
  • 外出中に自動で掃除してほしい
  • 床に物を置かない習慣がある

スティック掃除機がおすすめな人

  • 子どもがいて床に物が多い
  • 部分的にサッと掃除することが多い
  • 自分のタイミングで掃除したい

我が家の結論

子育て家庭には「スティック掃除機1台」か「両方併用」がおすすめ!
ロボット掃除機は便利ですが、結局スティック掃除機がないと困る場面が多いため、まずはスティックから検討するのが無難だと思います。