ママ友事情
みなさんは「ママ友」っていますか?
私はもともとの友達や職場の人がママになって、そのままママ友になったケースが多いのですが、
保育園でも少しずつママ友ができてきました。
今日は、私の保育園でのママ友事情を少しだけお話ししたいと思います。
保育園でママ友ができたきっかけ
同級生のママと休日に家の近くでばったり会い、LINEを聞いてくれたことがきっかけでした!
そのあとそのママが他のママ数名のLINEを聞きグループができました👀
そのママがいなかったら自分からLINE聞くことはなかったな〜と。
LINE聞かれて嫌な気はしないし
ママ友が欲しい方は声かけてみてもいいかもしれないですね!
保育園のママ友との交流
保育園のママ友との交流
- LINEでのやり取り
- 一緒にピクニックや公園
- ママ同士でご飯
頻度は多くないですが、ちょうどいい距離感でつながっています。
ママ友がいてよかったこと
やっぱり情報交換ができるのはありがたい!
- 保育園のこと(持ち物・行事のことなど)
- 子連れで行けるご飯屋さんやカフェ
- 遊びスポット
- 習い事情報
- 美容室のおすすめ
など、ちょっとしたことを気軽に聞けるのが心強いです。
あとは純粋にイヤイヤ期きた〜?とか同じ年の子の育児について話せるのは嬉しい!
ママ友で困ったこと
今のところ特にありません!
ママ友トラブルはまだ遭遇してないです🤔
これからもないことを祈ります🙏
ママ友って作るべき?
個人的には無理に作る必要はないと思います。
今はSNSでも情報は集められるし、保育園のことは先生に聞けば解決することも多いので。
ただ、子どもが成長して「〇〇ちゃん〇〇くんと遊びたい!」など言い出したら、
自然とママたちとの交流も増えていきそうな気がします。